在京タイ大使館にいってきました!
タイの大使館は、目黒駅から徒歩10分くらいの場所にあります☆
近くにはインドネシアの大使館もあるらしく
東南アジア系の料理屋さんがちらほら見えました。
食べにいきたいなぁぁ
そしてVISA申請した~
申請の結果は翌開館日にもう一回大使館に行かないとわかりませーん!
めんどくさーいい
金曜日に大使館に申請にいきましたので、月曜日にまたいってきます~♪
私は、大学から指定されたnon-immigarantのVISAをとりました♪
● いるものは
1.大学からの入学許可書
2.パスポート
3.航空券or航空券予約確認書
4.英文推薦状
5.VISA申請書(HPからダウンロード可)
6.履歴書(HPからDL可)
7.在学証明書or学生証
8.写真2枚
です!
一枚でもそろってなかったら無駄足なので、
忘れ物のないようにしましょう♪
大使館の中に、コピー機や、証明写真機なども置いています☆
大使館は9:00am~11:45amまでしか開いていません~涙
● 種類は2種類あります
シングルか、マルチプルかが選べます♪
私は、タイからさまざまなところに旅行に行くと思うので、
そのたびに大使館いくのめんどくさいし、
有効期限が1年間で何度でも出入りできる、
マルチプルのVISAにしました♪
15,000¥たか~~~い!
最近お金飛びすぎだ~ぁぁ・・・・
みんなとのお別れの飲み会などの交際費
プラス、服など買ったり、航空券、VISA・・・
なんとか節約しなければ!!
PR
入学許可書が無事届きました!
I am pleased to inform you that you have been officially accepted to study in the Thai Studies Program, Thammasat University.
これで正式にタマ大の交換留学生になれました


ほんとうにいつ着くのか不安だった~♪♪
とにかく一安心!よかったです◎
international officeに電話をかけずにすみました!
入学許可書には
There will be an orientation on August16th, 2007.
と書いてありました。
まじ??7月27日に着くから、それ20日くらいあるね!
それまで何しましょうか。笑
まぁ、でも生活に慣れてから授業が開催されるっていうのはとってもありがたいことですね♪
次は一番ややこしいVISAというものが待ち受けています・・・
平日に大使館か・・・どの授業を休めばいいのかしら。
将来大使館勤務希望の私なので
大使館けっこう嫌いじゃないんです。待ち時間を除けば・・・
タイの大使館タイ人いっぱいいるんだろうなぁ
近くにきっとおいしいタイ料理屋さんがあるはず!
探してみよう☆☆
楽しみ~♪

今日の像度




(Out of Five elephants)
I am pleased to inform you that you have been officially accepted to study in the Thai Studies Program, Thammasat University.
これで正式にタマ大の交換留学生になれました



ほんとうにいつ着くのか不安だった~♪♪
とにかく一安心!よかったです◎
international officeに電話をかけずにすみました!
入学許可書には
There will be an orientation on August16th, 2007.
と書いてありました。
まじ??7月27日に着くから、それ20日くらいあるね!
それまで何しましょうか。笑
まぁ、でも生活に慣れてから授業が開催されるっていうのはとってもありがたいことですね♪
次は一番ややこしいVISAというものが待ち受けています・・・
平日に大使館か・・・どの授業を休めばいいのかしら。
将来大使館勤務希望の私なので
大使館けっこう嫌いじゃないんです。待ち時間を除けば・・・
タイの大使館タイ人いっぱいいるんだろうなぁ

近くにきっとおいしいタイ料理屋さんがあるはず!
探してみよう☆☆
楽しみ~♪







タイに留学する、と言ったらけっこうな割合で
「え、?タイ語話せるの?」って聞かれます。
答えはいつも 「ちょっとだけ。」
タイに行くまでにあと一ヶ月、
タイ語を真剣に勉強していこう!

東京外国語大学でタイ語の授業しているウィチャイ先生が、
昨年から本学で教鞭をとってくださっています☆
先生の教材は大変参考になり、
かなり実践的で、これをやれば会話の基礎がきっちりできるなっていう感じです♪
まずは
①基礎をきっっちり勉強すること
②単語をふやすこと
③CDで正しい声調を聞いてから、声に出して何回も練習すること
これでいきましょう
phuut phaasaa thay daay nitnooy.
(タイ語少し話せます)

なんて意味か分からないけど、あったので貼ってみた笑。
(google imageより「タイ文字」で検索)
タイ語で一番難しいのが声調です・・・
低声、平声、下声、上声、高声・・・
の5つの声調があります。
まー、 まぁ~↓、まぁ~↑、
と、まぁいろいろ笑。
日本語で表せないのが残念~

あとは、英語にも日本語にもない発音とかもちょっとある。
新しい物好きの私ですから、飽きないうちにマスターしちゃおうっ
「え、?タイ語話せるの?」って聞かれます。
答えはいつも 「ちょっとだけ。」
タイに行くまでにあと一ヶ月、
タイ語を真剣に勉強していこう!


東京外国語大学でタイ語の授業しているウィチャイ先生が、
昨年から本学で教鞭をとってくださっています☆
先生の教材は大変参考になり、
かなり実践的で、これをやれば会話の基礎がきっちりできるなっていう感じです♪
まずは
①基礎をきっっちり勉強すること
②単語をふやすこと
③CDで正しい声調を聞いてから、声に出して何回も練習すること
これでいきましょう

phuut phaasaa thay daay nitnooy.
(タイ語少し話せます)

なんて意味か分からないけど、あったので貼ってみた笑。
(google imageより「タイ文字」で検索)
タイ語で一番難しいのが声調です・・・
低声、平声、下声、上声、高声・・・
の5つの声調があります。
まー、 まぁ~↓、まぁ~↑、
と、まぁいろいろ笑。
日本語で表せないのが残念~


あとは、英語にも日本語にもない発音とかもちょっとある。
新しい物好きの私ですから、飽きないうちにマスターしちゃおうっ


海外にいくとき、心配事第3位以内に入るものっていったら
1.VISA
2.航空券
3.銀行
ですよね!
タイで長期滞在する場合、日本の銀行だと引き落とすたびに手数料200円とかかかってしまい、
一年間で銀行の利ざやに貢献しすぎてしまいます・・・
それでもいいのだったら、日本で口座を開設している銀行にいって、
海外でも使えるようにinternational cardに変えてもらうことができます。
または現地に行ってから、バンコク銀行などで口座を開設する人もいるようです。
私は
①現地にいってからすぐATMを使えて、
②しかも引きおろすのに手数料が24時間無料で、
③日本でも使える銀行(日本にいる人にお金を振り込んでもらえるように)
④手続きが簡単
とうメリット盛りだくさんの、新生銀行で口座を開設しました!
http://www.shinseibank.com/#
バンコク市内だけでもこんなにATMありますよ♪
http://www.shinseibank.com/atm/pdf/asia/a_08.pdf
カードの色も34色の中から選べてとってもCUTEです☆
日本では本人確認で印鑑を使いますが、サインでも大丈夫です♪
印鑑を現地で無くしそうな私にはもってこいです。
これでこれから旅行に行くときはずっと心配せずにお金をおろせます~~♪
ぜひ利用してくださいー♪
1.VISA
2.航空券
3.銀行
ですよね!
タイで長期滞在する場合、日本の銀行だと引き落とすたびに手数料200円とかかかってしまい、
一年間で銀行の利ざやに貢献しすぎてしまいます・・・
それでもいいのだったら、日本で口座を開設している銀行にいって、
海外でも使えるようにinternational cardに変えてもらうことができます。
または現地に行ってから、バンコク銀行などで口座を開設する人もいるようです。
私は
①現地にいってからすぐATMを使えて、
②しかも引きおろすのに手数料が24時間無料で、
③日本でも使える銀行(日本にいる人にお金を振り込んでもらえるように)
④手続きが簡単
とうメリット盛りだくさんの、新生銀行で口座を開設しました!
http://www.shinseibank.com/#
バンコク市内だけでもこんなにATMありますよ♪
http://www.shinseibank.com/atm/pdf/asia/a_08.pdf
カードの色も34色の中から選べてとってもCUTEです☆
日本では本人確認で印鑑を使いますが、サインでも大丈夫です♪
印鑑を現地で無くしそうな私にはもってこいです。
これでこれから旅行に行くときはずっと心配せずにお金をおろせます~~♪
ぜひ利用してくださいー♪
プロフィール
東京の大学に在籍する4年生、21歳。
専攻は国際政治学
07年の夏からタイ王国バンコクにある
タマサート大学に交換留学生として
一年間留学する予定です。
このblogは出発前の準備(07年6月~)からタマサート大学留学の日々をレポートするために作りました。
出身地:兵庫県神戸市
趣味:旅行、買い物、美術館めぐり
モットー:打倒「地球の歩き方」!
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
visiters
カテゴリー
最新トラックバック
ブログ内検索
my friend's link